前の絵本タイム


骨盤体操をやりながら、絵本タイムを推進して4年目になります。


大人だけの前で、この絵本を読んだのは2回目。


1回目は、整体スクールの勉強会での休み時間でした。


毎回師匠が話している、「ワクワク」のヒントがあったから。


今回は、欠席者の多かった骨盤体操で、息子ちゃんの悩みを話してくれた方への、


私の解決策としての経験を話してから、絵本を読みました。


幼稚園児お母さん1人。


小学生幼児お母さん1人。


成人過ぎたお子さん3人のお母さんHさん。


経験者Hさんの話は、苦しかった事をネタとして話すので、お笑い番組のようでした。


「朝からゆうつだったけど、今日来て良かった。」


「同じ年代の人と話をしても、聞いてもらうだけなんだよね。解決策までいかない。」


「今日はスッキリした。早速図書館行こう。」


「心も体も軽くなりましたー。」


2人のお母さんが、すごく前向きに元気になりました。


Hさんが、メリットを具体的に話してくれました。


「寝る前の絵本タイムは、子供たちの集中力がつくよ。


子育ては失敗だったけど、3人共部活を6年間続けられたのは、絵本タイムのおかげだと思う。」


私も、同感。


家の子供たちは、成績は良くないですが、


途中で辞めると言う選択種は、保育園から無いです。


少しサボっていた絵本タイムを、今夜から復活します。


ちなみに、私の子供時代は絵本タイム0でしたので納得。


主人は毎晩だったそうです。納得。


この絵本ブーム、また復活しそうです。




からだ工房アカラ
http://akala-2232.com


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
前の絵本タイム
    コメント(0)